
こま子の だいえっと?
2011年09月19日 22:33
こんばんは^^ こま子の母です。
今日は、こま子に代わり書かせていただきます
どうぞよろしくお願いします


<こま子>
わたし? べつに さぼっているわけじゃ ないわよ~
なぜ、母が書いているのかと申しますと、
最近、こま子は ポチャポチャっと、丸~くなってきておりまして
このまま大きすぎる女の子にならないよう、ぜひ経験豊富な
皆様のアドバイスを お聞かせていただきたかったのです。

<こま子>
しつれいね!!! ふとってなんかいないわよー!!!
ほら!!!うんどうだって ちゃ~んとしてるわっ!!

<こま子>
みて!!ほら!!! この すばやいうごき!!!


<こま子>
ほれっ!!!! あ、ヨイショ!!!

チョイチョイっとな~♪
<こま子>
うふふ


つかまえたわ~

・・・ねえ。こま子?!運動って・・・
それじゃぁ 手しか動いてないんじゃないの??

<こま子>
んんん





このように、あまり運動が好きではないらしくて、
じゃらしも、自分は上向きに寝転んだまま
「おかあさんが動いて お腹をコチョコチョして~!!」
って感じなんです。
かくれんぼも、こま子は隠れるほうです(笑
6か月で避妊手術をして、当時2.5Kgだった体重は
約4か月後では、1kg増えてしまいました><
ロイカナ・ペッツプランの避妊後の♀猫ちゃん用ごはんを、
該当する体重の、一番すくない量であげているんですけどね^^;
病院ではいつも
「うーーーん^^;まだぜんぜん大丈夫の範囲ですよ~」
って感じなんですが、このままいくと、そのうち
大丈夫じゃなくなりそうなので、大丈夫じゃなくなる前に、
ちゃんと対策しておいてあげたいと思うんですよね。
フードの見本をいくつかいただいて
「見た目の量を減らすとストレスになるかもだから、
ダイエット用を少し混ぜて、見た目を減らさないで
カロリー減らしてみましょうね」って感じです。
その子の体質もあるから、平均的な体重に
多少の前後はあるとは思っていますが。。。
私が神経質になりすぎなのでしょうか^^;
健康診断では「代謝も機能も異常なし」なので
こんなものなのでしょうか。。
「大きくなりすぎる前に、ストレスフリーに体重をセーブできた」
なんていう体験などありましたら、
教えていただけませんか?
ぜひともよろしくお願いいたします・・・^^
Posted by kanya(かや)
│Comments(8)
│Comments(8)
この記事へのコメント
おっ!遊んでる~と思ったら、確かに手がよく動いていましたね^^;
こま子ちゃん、現在3.5㎏という事ですよね?
増える前に対策とはすばらしいです!!
うちは獣医さんから凛は4.2kg、蓮は4kgがいいくらいだと言われています^^
凛が骨盤変形が見つかった際、まず体重をおとして便の出具合が良くなるか試みた時がありました。
ピークが5.7kgあったのですが、4.2kgまでゆっくりおとしていきました。
参考までにですが、水分補給もするよう指示があったので、ウェットフードにお水を多めに入れて
量を少なく数回分けて与えていましたよ!
こま子ちゃん、現在3.5㎏という事ですよね?
増える前に対策とはすばらしいです!!
うちは獣医さんから凛は4.2kg、蓮は4kgがいいくらいだと言われています^^
凛が骨盤変形が見つかった際、まず体重をおとして便の出具合が良くなるか試みた時がありました。
ピークが5.7kgあったのですが、4.2kgまでゆっくりおとしていきました。
参考までにですが、水分補給もするよう指示があったので、ウェットフードにお水を多めに入れて
量を少なく数回分けて与えていましたよ!
Posted by なっしぃ。。
at 2011年09月19日 23:37

こま子ちゃんと、こまめ、食べてるご飯まで一緒ですよ~
なんだか、嬉しい!
Nさんとこも同じご飯ですよ~
こまめもこま子ちゃんと同じくぽちゃり体型(>_<)
現在、4キロジャストぐらいだけど、お腹のぽちゃぽちゃは凄いの。
気になるけど、ご飯は食べすぎって事はなくて、いつも適量で満足。
人間と一緒で、体質ってあるのかなぁ。
でも、健康診断で問題ない数値なら神経質になりすぎなくても大丈夫かもね。
なんだか、嬉しい!
Nさんとこも同じご飯ですよ~
こまめもこま子ちゃんと同じくぽちゃり体型(>_<)
現在、4キロジャストぐらいだけど、お腹のぽちゃぽちゃは凄いの。
気になるけど、ご飯は食べすぎって事はなくて、いつも適量で満足。
人間と一緒で、体質ってあるのかなぁ。
でも、健康診断で問題ない数値なら神経質になりすぎなくても大丈夫かもね。
Posted by koma at 2011年09月20日 07:13
皆さん猫の体重管理も、ちゃんとされてるのですね。
私は、ちぃーおうぢさまを太るだけ太らしたので、猫のダイエットの事は分からないの。
ゴハン計ってあげた事もないし。
Kanyaさん仕事の時は、どうしてるの?
うち、出しっ放しだからね。
こま子ちゃん、動きが早過ぎて、どこがお顔で、どこが手か分からなかったさぁ~(笑)
まぁ、あんまり気にし過ぎずで良いんじゃないの。
私は、ちぃーおうぢさまを太るだけ太らしたので、猫のダイエットの事は分からないの。
ゴハン計ってあげた事もないし。
Kanyaさん仕事の時は、どうしてるの?
うち、出しっ放しだからね。
こま子ちゃん、動きが早過ぎて、どこがお顔で、どこが手か分からなかったさぁ~(笑)
まぁ、あんまり気にし過ぎずで良いんじゃないの。
Posted by ティアナ at 2011年09月20日 09:12
肥満はすべての病の元になりますよ~
これは、一緒に暮らしているものの責任なので
しっかり食事のコントロールはしてあげてくださいね。
自己流ではなくてお医者さんにしっかり相談して、
分量も決めてもらうのがいいと思います。
フードも避妊手術後は、療法食がいいです。
おやつも喜ぶからあげすぎちゃうけど一口くらいでがまんしてもらいましょ。
ウチは、たくさんいるので見ていないと他の子のゴハンも食べて
太っちゃうのでなかなか気が置けないです。
とにかく太りすぎてから体重を戻すのは
猫さんにとっても大変で負担が大きいです。
今から気をつけてみてあげてくださいね。
肥満になると、心臓や血管への負担、体重の重さによる関節への負担、
そして糖尿病の猫はやはり肥満傾にあるといわれてます。
ウチはベッツプランのメールケアからもう一つレベルアップの
ロイヤルカナンの減量サポートに変えました。
ウチは、もともと体格が大きいのである程度の体重は
仕方ないのだけれど、それでもアリス1キロ落としました。
あとは、もぐたんです。
運動は上下運動が良いそうですよ。上がれる場所を作ってあげるとか
キャットタワーとか・・・
口うるさいお医者さんみたいでごめんね~
とにかく健康で、病気になってほしくなくて、ウチはちょっと真剣になってます。
これは、一緒に暮らしているものの責任なので
しっかり食事のコントロールはしてあげてくださいね。
自己流ではなくてお医者さんにしっかり相談して、
分量も決めてもらうのがいいと思います。
フードも避妊手術後は、療法食がいいです。
おやつも喜ぶからあげすぎちゃうけど一口くらいでがまんしてもらいましょ。
ウチは、たくさんいるので見ていないと他の子のゴハンも食べて
太っちゃうのでなかなか気が置けないです。
とにかく太りすぎてから体重を戻すのは
猫さんにとっても大変で負担が大きいです。
今から気をつけてみてあげてくださいね。
肥満になると、心臓や血管への負担、体重の重さによる関節への負担、
そして糖尿病の猫はやはり肥満傾にあるといわれてます。
ウチはベッツプランのメールケアからもう一つレベルアップの
ロイヤルカナンの減量サポートに変えました。
ウチは、もともと体格が大きいのである程度の体重は
仕方ないのだけれど、それでもアリス1キロ落としました。
あとは、もぐたんです。
運動は上下運動が良いそうですよ。上がれる場所を作ってあげるとか
キャットタワーとか・・・
口うるさいお医者さんみたいでごめんね~
とにかく健康で、病気になってほしくなくて、ウチはちょっと真剣になってます。
Posted by Tom-ko☆&her family
at 2011年09月20日 11:08

なっしぃ。。さん
ありがとうございます<(_ _*)>
凛ちゃんも蓮くんも、個々に適正体重
を診断してもらってるんですね^^
こま子の適正体重。教えてもらった
ことがありませんね。。。
あくまでも、月齢の標準体重でしか
判断されていないと思います。
こんどお医者さんにいったとき
質問してみようと思います!
ウェットに水をいれるのですね^^
いま、メインはドライフードなのですが、
おやつの土佐清水などは、少量を
水でふやかしてあげてみようかと思います^^
ありがとうございます<(_ _*)>
凛ちゃんも蓮くんも、個々に適正体重
を診断してもらってるんですね^^
こま子の適正体重。教えてもらった
ことがありませんね。。。
あくまでも、月齢の標準体重でしか
判断されていないと思います。
こんどお医者さんにいったとき
質問してみようと思います!
ウェットに水をいれるのですね^^
いま、メインはドライフードなのですが、
おやつの土佐清水などは、少量を
水でふやかしてあげてみようかと思います^^
Posted by kanya
at 2011年09月20日 21:46

komaさん
ありがとうございます<(_ _*)>
こまめちゃん。
おなかポチャポチャなんですね^^
錆猫ちゃんは、ルーズスキンな体質が
強めに出る傾向だと、何かの本に書いてありました><
こま子も、まさにお腹ポチャ子です
避妊手術の際に、お腹の毛を刈られた時
見事なお腹に驚きました。。(笑
いまフィーメールケアだけど、
男の子用の「メールケア」がいいとも
病院でいわれました。
Lカルニチン含有率が高いからだそうです。
このくらいでストップしてくれれば
いいのですけどね~^^;
ありがとうございます<(_ _*)>
こまめちゃん。
おなかポチャポチャなんですね^^
錆猫ちゃんは、ルーズスキンな体質が
強めに出る傾向だと、何かの本に書いてありました><
こま子も、まさにお腹ポチャ子です
避妊手術の際に、お腹の毛を刈られた時
見事なお腹に驚きました。。(笑
いまフィーメールケアだけど、
男の子用の「メールケア」がいいとも
病院でいわれました。
Lカルニチン含有率が高いからだそうです。
このくらいでストップしてくれれば
いいのですけどね~^^;
Posted by kanya
at 2011年09月20日 21:55

ティアナさん
ありがとうございます<(_ _*)>
ちぃおうぢさまは食いしん坊でしたか?
仕事に行ってる間、置き餌できれば
いいのですが、
こま子は 小さい頃から一気食いの傾向が強くて、
あったらあっただけ食べちゃって、
そしてゲロッピしちゃうので
(水も一気飲みして、ウエッ!!!ってなる始末・・・)
毎回決まった時間に食べるときでも
すごい勢いで食べるので油断なりません^^;
もうちょっと動いて遊んでくれると
運動になっていいんですけどね~
ありがとうございます<(_ _*)>
ちぃおうぢさまは食いしん坊でしたか?
仕事に行ってる間、置き餌できれば
いいのですが、
こま子は 小さい頃から一気食いの傾向が強くて、
あったらあっただけ食べちゃって、
そしてゲロッピしちゃうので
(水も一気飲みして、ウエッ!!!ってなる始末・・・)
毎回決まった時間に食べるときでも
すごい勢いで食べるので油断なりません^^;
もうちょっと動いて遊んでくれると
運動になっていいんですけどね~
Posted by kanya
at 2011年09月20日 22:03

Nさん
ありがとうございます<(_ _*)>
私も、肥満は人間だけじゃなくて、
動物も万病の元だなぁと恐れてます。。
もりもり食べて、ポチャポチャでも
元気な子はいっぱいるし、
私も丸ポチャの子はとってもかわいくて
大好きなんですけど・・
ただ、こま子は小さい時に大病をしたので、
神経質かなぁとも思うのですが、
私の注意で防げることや、リスクを軽減できる事は、
すべてやりたいと思うんですよね・・
いまの病院は、先生が複数名いる病院で
保護時からみてもらっているのですが
担当の先生が途中で変わったせいもあるのか
詳しいアドバイスや説明を求めると、
「う~~~ん・・・」といったリアクションで心配なんですよね。。
ロイヤルカナンの減量サポートと、
満腹コントロール。には私も興味ありました^^
不安なまま、通い続けるのかもどうか
と思うので、フードの相談をしたいという名目で
一度、病院を変えてみることも視野に
入れて検討してみます^^
上下運動ができる遊び場を増やすの、
いいですね^^!!
家具の位置を少し変えてみようかな
ありがとうございます<(_ _*)>
私も、肥満は人間だけじゃなくて、
動物も万病の元だなぁと恐れてます。。
もりもり食べて、ポチャポチャでも
元気な子はいっぱいるし、
私も丸ポチャの子はとってもかわいくて
大好きなんですけど・・
ただ、こま子は小さい時に大病をしたので、
神経質かなぁとも思うのですが、
私の注意で防げることや、リスクを軽減できる事は、
すべてやりたいと思うんですよね・・
いまの病院は、先生が複数名いる病院で
保護時からみてもらっているのですが
担当の先生が途中で変わったせいもあるのか
詳しいアドバイスや説明を求めると、
「う~~~ん・・・」といったリアクションで心配なんですよね。。
ロイヤルカナンの減量サポートと、
満腹コントロール。には私も興味ありました^^
不安なまま、通い続けるのかもどうか
と思うので、フードの相談をしたいという名目で
一度、病院を変えてみることも視野に
入れて検討してみます^^
上下運動ができる遊び場を増やすの、
いいですね^^!!
家具の位置を少し変えてみようかな
Posted by kanya
at 2011年09月20日 23:15
